ここ最近は雨の日が多いので、息子とお家でヒマしてます。ゴロゴロしているのも何なので、おやつを一緒に作ることに。先日作ったあんこの残りがあったので、あんまん作りに挑戦しました。あんパンよりも時間がかからずに作れて、1時間ほどで完成しましたよ(*‘∀‘)あんまんの作り方は、我が家で愛用しているパナソニックホームベーカリーの取扱説明書に載っているレシピで作りました。
あんまんの材料
●あんまん生地(12個分)
薄力粉 180g
強力粉 70g
サラダ油 13g
砂糖 17g
塩 2.5g(小さじ1/2)
卵白(M玉1個分)+牛乳 150g
ベーキングパウダー 5g
ドライイースト 2.8g(小さじ1)
●中に詰めるあんこ 300g
中に詰めるあんこは今回はつぶあんと、娘が小豆嫌いなのでサツマイモあんを用意しました。サツマイモあんはクックパッドのノブリン♡さんのを参考に作りました。お砂糖をはちみつに変えて作ったら、はちみつのいい香りも加わっておいしかったですよ(*‘ω‘ *)
あんまんの作り方
①あんまんの生地の材料をすべて容器に入れて、ホームベーカリーやパンこね機で8分攪拌する。ホームベーカリーがなければ手ごねで頑張りましょう!
②こね上がった生地を12分割して丸め、乾かないようにふきんをかけて10分ほど休ませる。
③あんこを生地で包んで、常温で15分ほど発酵させる。
④蒸し器に入れて、中火で10分蒸す。完成(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
蒸したてホカホカ最高です(*´ω`*)
こちらは粒あん。
こっちはさつまいもあん。
ちゃんとほわほわの生地になってくれました。中のあんはサツマイモのほかにも、残り物のかぼちゃの煮物やきんぴらごぼうとかでもおいしい中華まん作れそう!食欲の秋ですわーφ(c・ω・ )ψ モグモグ
思い立ったらすぐに作れる!
1次発酵をせずにこね上がったらすぐに分割できるので、出来上がりまであっという間。パンは出来上がりまで時間がかかるので子供たち待ちきれないんですよね。でもあんまんなら中の具材さえあればすぐにつくれるので、あんこが余ってしまった時なんかはぜひ、作ってみてくださいね。
パナソニックのホームベーカリーに甘酒まで作れる新機種が10月1日に発売されるそう。甘酒人気すごいですなぁ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。それではまた、次回の更新で。
応援ポチしていただけると、更新の励みになります\\\\٩( ‘ω’ )و ////