娘のメガネの調性をしに藤沢まで出掛けるついでに、子供たちのリクエストで江ノ電に乗ってきました。いつも海岸の方へお出かけするには車で出かけるので、なかなか江ノ電に乗る機会がなく一年ぶり。乗りもの好きな2歳の息子は大喜びでした。
藤沢駅では江ノ電の制服が着られる!
真ん中に写っている息子、見るからにウキウキで江ノ電乗り場に向かってます。
乗ったのは藤沢駅です。
江ノ電藤沢駅の改札入ってすぐのところには、江ノ電の制服を自由に着られるコーナーがあります。
こちら無料です!
借りられるのはジャケットと帽子で、いくつかサイズがありましたが、二人ともぶかぶかでした。
江ノ電の大きな写真が飾ってあるのでこの前でパチリ。
江ノ電の駅員さんって、乗客が電車から降りてくるとわざわざ駅員室から出てきて「ありがとうございました」ってあいさつしに来るんですよ。
娘のメガネの調性をしに藤沢まで来るたびに江ノ電を見に行くのですが、毎回そうやって挨拶している姿をみるので、私はとっても好印象を持っています(*’ω’*)
江ノ電の行先表示器にも要注目!
写真にうまく取れなかったのですが、江ノ電の行先を表示する部分には季節の絵柄が描かれているんですよ。現在は「あじさい」の絵が表示されていました。
お花だけではなく、お雛様とかこいのぼりなどの行事の絵も表示されるので、江ノ電に乗る際はこちらもチェックしてみてください(・ω・)ノ
江の島駅で目的の物ゲットしました
藤沢から江の島駅まで乗りました。
観光シーズンなことに加え、いいお天気だったので観光客でごった返していました。
江の島駅出てすぐの江ノ電グッズショップで江ノ電グッズを買いました。今回の目的はパスケースを買うこと。
水泳教室で使うカードを入れるパスケースが娘のはあるのですが息子のは持っていなかったので、江ノ電のパスケースが欲しくて探してみました。
左がパスケース、右が娘が欲しがったシール。
このパスケース、なんと革製!
ビニール素材で出来たのを想像して探していたら革製のが売っていました。お値段は750円です。水泳教室用のプールバッグに付けて使う予定なので革製だとちょっと不安(-“-)
電車好きなら「えのでんはうす」へ
江ノ電・江の島駅から小田急・片瀬江ノ島へ行くまでの道のりは食べ物屋さんや雑貨屋さんが並んでいてとっても楽しいですよ。子供と一緒に歩いていると、つい、誘惑に負けそうになりますね(;’∀’)
中でも電車好きな子供が一緒ならここへ!
えのでんはうす!
いりぐち入ってすぐに、巨大な江ノ電の先頭部分が置いてあって、窓から顔を出せるようになっています。
店員さんに聞いてみたら、写真OKでした(∩´∀`)∩
さらに、プラレールやNゲージが走っていたり、運転手さんゲームができる機械も置いてあります。Nゲージ生で初めて見ました!プラレールよりずっと小さいんですね~。
さらに江ノ電グッズも色々と売っています。
こちらのお店でパスケースをもう一種類見つけたのですが、ぬいぐるみ調で結構厚みがあったので水泳教室用に使うには先に買ったパスケースで良かったかなと思いました。
周りのお店に比べるとかなり地味ですが、電車好きな子供ならきっと喜びますよ。
道草食いながら小田急線で帰りました。
皆さんもこれからの季節が楽しい江の島周辺へ、江ノ電に乗って遊びに行ってみてくださいね(*’ω’*)
最後まで読んで頂きありがとうございました。それではまた、次回の更新で。
応援ポチしていただけると、更新の励みになります